最後の稲刈り

 

この9月にあった3連休×2回、その殆どを妻の実家の稲刈りに費やしたシャドウです。

 

思い返せば妻と結婚する前から計算し20年弱、妻の実家の稲作を手伝ってきました。

農家じゃない方はわからないでしょうが(俺も農家じゃないけど)、田植え~稲刈りが稲作じゃぁないんですね。田植えの前に苗の芽を出すための「種まき」作業があり、その前に、まいた種の芽を出すための「ビニールハウス建て」の作業がありで、何だかんだ3月下旬から稲作のための作業が始まります(義父はもっと前から準備を始めてます)。

 

今年の種まきの時だったかな、義父から「米作りは今年で終わりにする。」という話を聞いたわけですが、嫁の実家のことに口出しはできないので、「あ~残念だな~」と思っていました。

サラリーマン家庭に育った俺だからそう思うのかもしれないけど、この十数年の農作業(補助)は楽しかった。決して嫁をもらった義理で手伝ったわけじゃなかったし、農家に生まれていたら当然のように農家を継いでいたんだろう(経営内容は米主体じゃないだろうけど)と思う。

 

ま、そんな思いのまま、ついに最後の稲刈りがやってまいりました。

f:id:shadowth:20181002203325j:plain

実りの秋っすね~

 

コンバインは義父の役目です。

f:id:shadowth:20181002203542j:plain

ちなみにこの稲を田植え機で植えたのは~、俺だ俺だ俺だ~!

 

じゃあ稲刈りの時に俺は何をしているのかといいますと、

f:id:shadowth:20181002203711j:plain

田んぼの四隅をこのように鎌で刈り取る、しんどくも地味な作業をしています。

こうしないと、最初の一回り目にコンバインが方向転換できないんだよね。

9月上旬~中旬は暑くて汗ダラッダラになります。

 

そして刈り取った籾を軽トラに積んで

f:id:shadowth:20181002204051j:plain

(きっと過〇載だと思います。)

 

これを農協の大型穀類乾燥施設(カントリーエレベーター)に持ち込みます。

f:id:shadowth:20181002204455j:plain

稲刈りが集中する休日は、当然集荷施設も渋滞するわけで。

前も後ろも軽トラであふれかえります。

 

農協に出荷しない自家消費米は、自分ちの乾燥機で籾を乾燥させ、脱穀し、玄米の状態で袋詰めします。

f:id:shadowth:20181002205210j:plain

最終的に袋に玄米を詰める機械。

 

30キロの玄米が入った米袋を袋詰めし、納屋に積み上げます。

f:id:shadowth:20181002205554j:plain

妻の実家の乾燥機に入る籾の量だと、1回あたり40袋くらいになります。

これを稲刈り期間中に3回くらい繰り返し(ということは120袋くらい?)、ここからさらに石蔵に格納します。

普段運動不足の俺にとっては筋肉痛バリバリになる週間ですね。

 

今年も無事にお米が収穫できました。

と同時に、これで一つの時代が終わったんだな~と思いつつも、来季からフリーになるゴールデンウィークやシルバーウィークを持て余しちゃうな~?とか、気になるシャドウであります。

(でも農作業好きな俺、田植え機のオペレーションはバッチリなんで、農家の方々からのオファーをお待ちしています!)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村