男抱山・半蔵山・富士山(宇都宮)

 

11月23日(火・祝)は、妻と山行。

f:id:shadowth:20211225160744j:plain

道の駅「ろまんちっく村」の北にある里山へ。

 

林の中を進むと、男抱山と富士山の分岐へ。

f:id:shadowth:20211225160936j:plain

まずは右の男抱山方面へ行き、帰りは富士山のほうから戻ってくるルートです。

 

しばらくこんなかんじ。

f:id:shadowth:20211225161103j:plain

少しずつ高度を上げていきます。

 

道が岩っぽくなってきました。

f:id:shadowth:20211225161321j:plain

祠も現れました。

 

なかなかそそり立った岩です。

f:id:shadowth:20211225161414j:plain

 

登るとろまんちっく村方面が眺望できます。

f:id:shadowth:20211225161511j:plain

里山特有の景色です。

 

次々やってくる岩の山を越えていきます。

f:id:shadowth:20211225161717j:plain

小さい山ながらテクニカルで面白いっちゃ面白い。

 

スタートから20分強

f:id:shadowth:20211225161856j:plain

男抱山に到着。

 

北東方面には、篠井・富屋連邦(宇都宮アルプス)の山々が。

f:id:shadowth:20211225162116j:plain

これからの季節、このくらいの低山のプチ縦走が狙い目ですね。

 

一旦下りま~す。

f:id:shadowth:20211225162227j:plain

タモリっぽく言ってみてください。

 

男抱山と富士山の鞍部に。

f:id:shadowth:20211225162333j:plain

富士山方面ではなく、半蔵山に向かって北進します。

 

鞍部から下って下って、また半蔵山に向かって上って。

f:id:shadowth:20211225162502j:plain

ココは字が書いてある標識が多く、初心者でも安心ですね。

地元の方が整備してくれているのでしょう、ありがたいです。

 

大岩に到着。

f:id:shadowth:20211225162727j:plain

ホントにデカイ。

 

乗り越えることもできる?ようですが、

f:id:shadowth:20211225162805j:plain

くり抜かれた下部を通過することに。

 

写真だとサイズ感がわかりずらいですが、

f:id:shadowth:20211225162852j:plain

人を入れて撮ると、このスケール感がわかるかと。

 

しばらく進むと、舗装された林道に出くわします。

f:id:shadowth:20211225163119j:plain

f:id:shadowth:20211225163203j:plain

一瞬林道を歩いたら、また山に入っていきます。

ホント標識が多いですね。

f:id:shadowth:20211225163248j:plain

f:id:shadowth:20211225163324j:plain

男抱山から約1時間、半蔵山に到着。

では儀式を。

f:id:shadowth:20211225163441j:plain

f:id:shadowth:20211225163536j:plain

自分の予定としては、この先の羽黒山まで行くつもりだったけど、妻が「もうこのへんで帰ろう」と言い出したので、仕方なく引き返しました。

 

男抱山と富士山の鞍部を目指して。

f:id:shadowth:20211225163700j:plain

「ロマンチック」ではなく「ろまんちっく村」です。

 

往路では気付かなかった。

f:id:shadowth:20211225163943j:plain

コレ、甘酸っぱくて美味しいんだよね、食べなかったけど。

 

果たして鞍部に到着。

f:id:shadowth:20211225164045j:plain

では、富士山へまいろう。

 

登り始めるとすぐに岩々しくなります。

f:id:shadowth:20211225164130j:plain

このへんは「大谷石」の産地ですからねぇ。

 

こちらも男抱山のように岩を乗り越えてのりこえて。

f:id:shadowth:20211225164241j:plain

何度も言うけど、コンパクトでテクニカルな山だにゃぁ。

 

ひと登りで富士山頂。

f:id:shadowth:20211225164400j:plain

f:id:shadowth:20211225164453j:plain

見晴岩からの眺めのヨシ。

 

さて帰りましょう。

f:id:shadowth:20211225164536j:plain

高度を下げるとまた檜林。

 

分岐に戻りました。

f:id:shadowth:20211225165107j:plain

ここから駐車スペースまで10分弱。

 

国道293号沿いにある駐車スペース、登り始めはシャドウさんの車しか停まっていなかったけど、帰りはほぼ満車、10台くらい停まっていました(それにしては数組としかすれ違わなかったな)。

 

時間にして約3時間、累積標高差500m強の山行でした。

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村