赤薙山(日光)2021シーズン3回目

 

3日(土)は、3週連続にして今シーズン4度目の霧降高原。

f:id:shadowth:20210705164625j:plain

霧降高原と言うだけあって、霧降ってます。

 

この日は降水確率が80%だったので、これまで8週連続で行っていた山歩きによる有酸素運動は無理かな、と思っていましたが、午前中の降水確率は20~30%だったので、一縷の望みをかけてやってまいりました。

 

雨ザーザーだったらここで退散したのですが、山は全く見えなくとも雨は降っていなかったので、とりあえず小丸山まで行ってみて、そこの雰囲気次第ですぐ下りるか、軽く丸山に行くか、それとも赤薙山まで行くか判断しようと決意。

 

先週はこんな看板出ていなかったような?

f:id:shadowth:20210705164703j:plain

結局どこも満開かよっ!

 

いつも通り高度計を1,345mにセットし、

f:id:shadowth:20210705164647j:plain

8時38分、山歩き開始!

 

まぁ施設管理者の言うとおり、500段から下も、

f:id:shadowth:20210705164730j:plain

 

500段より上も

f:id:shadowth:20210705164756j:plain

満開なのかどうかはわかりませんが、けっこうニッコウキスゲが咲いています。

 

結局どこも満開じゃねえかよっ!

 (って、施設管理者が言ったとおりだから何も問題ねぇよ!)

 

ちなみに3週連続でここに来たシャドウさんの予想では、あと2~3週間はニッコウキスゲを楽しめそうですので、栃木県民の皆様ご参考まで。

 

約40分で小丸山に到着。

f:id:shadowth:20210705164830j:plain

f:id:shadowth:20210705164855j:plain

ここから山のほうを見てみると雲が薄いので、思い切って赤薙山に行くことにしました。

 

曇りがちながらも、しばらく進むと目指す赤薙山がハッキリと見えてきました。

f:id:shadowth:20210705164950j:plain

中央の尖がった山(シャドウさんほどは尖がっていません)が赤薙山ですね。

 

山頂前の樹林帯に突入。

f:id:shadowth:20210705165044j:plain

ここは、いつ雨になってもおかしくないような霧に包まれています。

 

小丸山から約45分(スタートから1時間30分弱)で赤薙山に到着。

f:id:shadowth:20210705165128j:plain

f:id:shadowth:20210705165150j:plain

ギョニソータイム、ウメェ~!(ちょっと棒読みで雑)

 

 

そんな赤薙山頂でちょっと笑ってしまった出来事がありまして。

 

俺が山頂に到着した時は、2名様1組とソロ1名様の3名様が先客でいたんですよ。

で、山頂には三脚とカメラがセットされていましたが、それはどうやらソロのお客様が山頂で自分を記録するためのもののようでした。

 

俺がモグモグと魚肉ソーセージを頬張っていると、予想どおりそのソロ客がカメラの前に立って、スマホでリモートシャッターを切って自撮りをし始めたのです。

ま、それは「どうぞ勝手にやってください」なのですが、その様子を見ていたら、リモートでスマホのシャッターボタンを押す瞬間だけ満面の笑みでニコッとして撮って、またポーズを変えてニコッと満面の笑みで記録写真を撮っているんですぅ。

そのシャッターを切る前後の仏頂面のオジサンの表情と、シャッターを切る一瞬のオジサンの満面の笑みの表情のギャップに、思わず噴き出してしまうのをこらえるのが精一杯のシャドウさんなのでありました。

 

赤薙山から下山直後の写真て、今まで撮っていなかったと思いパシャリ。

f:id:shadowth:20210705165215j:plain

気のせいかもしれませんが、登ったところを振り返ると結構イイ写真が撮れるんですね。

というか、イイ写真かどうかは別にして、自分のいい加減な記憶に残らない画が残せるような気がします。

 

 丸山が見えてきました。

f:id:shadowth:20210705165238j:plain

雲海の上に鎮座する丸山、壮観です。

 

しばらく進んで左手を見ると、これまた丸山。

f:id:shadowth:20210705165302j:plain

これはiPhone7で撮りましたが、GRⅢとは色味が違って鮮やかです。

 

そこから進行方向を見ると、小丸山の広場が見えます。

f:id:shadowth:20210705165329j:plain

これまた雲海が広がっていてキレイです。

 

最後の階段は12分で駆け降りて、

f:id:shadowth:20210705165349j:plain

11時にゴール。

休憩含め2時間19分(YAMAPデータ)の山行でした。

 

この翌日、早朝発のイベントがあるためこの程度で勘弁してやりましたが、家に帰ってもさほど疲労感を覚えず。

いよいよ登山をする基礎的な体力がついてきたのかもしれません。

 

これまで9週連続山歩きを継続中ですが、まだ3時間前後の山行が多いため過信はできませんが、このベースから女峰山への往復は7~8時間くらいかかると思うけど、もう少しゆっくり歩いて、小まめに休憩&栄養補給をすれば行けるんじゃね?と思えました。

 

後輩T先生に付き合ってもらおうかな。

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村