鳴虫山(日光)2021年5回目

 

11月3日(水・祝)は、今シーズン5回目となる鳴虫山へ。

f:id:shadowth:20211202190737j:plain

f:id:shadowth:20211202190803j:plain

7時23分に御幸町側の登山口からスタートです。

 

季節もすっかり秋、ここ日光なら初冬と言っても過言ではありません。

f:id:shadowth:20211202190905j:plain

まだ陽が上りきらない時刻なので、思いきり前からの太陽光線を浴びながらのスタートとなります。

 

スタートから25分で神主山に到着。

f:id:shadowth:20211202191112j:plain

今までは登り始めの20~30分くらいは、かなりのスローペースで登って、体中に血液が循環しきったのを感じてから徐々にスピードを上げていましたが、この半年毎週山登りをしていると、そんな準備運動も不要なくらいになりまして、スタートからガンガン登ってみたら過去最高の早さで神主山に到着してしまいました。

 

そのペースをキープしたまま鳴虫山に向かいます。

f:id:shadowth:20211202191735j:plain

木の根だらけの鳴虫山の登山道も、モミジの落ち葉に覆われ綺麗ですね。

 

スタートから1時間13分で鳴虫山に到着。

f:id:shadowth:20211202191923j:plain

これまた記録更新。

 

ではここで少しエネルギーチャージをしましょうか。

f:id:shadowth:20211202192056j:plain

f:id:shadowth:20211202192130j:plain

日光の老舗羊羹店、三ツ山羊羹本舗の一口羊羹で糖分チャージ!

あんまぁ~。

 

羊羹食ったらすぐ行動。

f:id:shadowth:20211202192405j:plain

この時期ここらへんの紅葉具合がいいカンジですね。

 

次なるピーク、合峰。

f:id:shadowth:20211202192515j:plain

 

さらに次なるピーク、独標。

f:id:shadowth:20211202192624j:plain

 

独標でアミノ酸チャージ。

f:id:shadowth:20211202192659j:plain

美味くも不味くもありませんが、ここから先の安全を祈願してのアミノバイタルです。

 

で、ここから先は普通ならこのまま憾満ヶ淵に下りて山歩き終了!となりますが、今日のシャドウさんは、そんじょそこらのヤツらとは違いますよ。

 

ここからまた、この日の登山口まで登り返してやるワケであります!

f:id:shadowth:20211202192904j:plain

ということで、初めて憾満ヶ淵方向から合峰に、とても新鮮な感じで。

 

カロリーチャージ

f:id:shadowth:20211202193413j:plain

何を隠そう、15年程前に山歩きにハマっていた頃に買ったキャラメルが、ザックの隅っこから出てきましたので~。

 

合峰から鳴虫山までは、かな~り上りが続きます。

f:id:shadowth:20211202193747j:plain

f:id:shadowth:20211202193850j:plain

鳴虫山直前は、人工的な工作物を頼って登頂するくらいの急登です。

(あくまでもアプローチしやすい山での話です)

 

本日2度目の鳴虫山。

f:id:shadowth:20211202194140j:plain

この時は、カップル1組がバーナーで鍋を楽しんでおりました。

 

そんなカップルには目もくれず、すぐさま御幸町方面に下山します。

f:id:shadowth:20211202195455j:plain

鳴虫山からおよそ35分で神主山。

 

今シーズンこれまでは、御幸町から憾満ヶ淵まで歩いて終了していたので気づきませんでしたが、今日初めて憾満ヶ淵側からまた戻ってきて感じたのは、やたら鳴虫山に登る人がいたということ。

復路の鳴虫山から神主山に向かうまで、10人程度の高齢者パーティーに3組くらいすれ違いました。

 

そしてもう一つ気づいたことが。

f:id:shadowth:20211202200202j:plain

鳴虫山で初めてYAMAPの地図を使ってみたのですが、そのおかげで日光宇都宮道路という有料道路にある「神主山トンネル」の、登山道上の場所が判明したということ。

 

その場所とは、ここです!

f:id:shadowth:20211202200241j:plain

この登山道上で何度か目にするこの標識ですが、御幸町側から登って2つ目のこの標識直下が神主山トンネルなのでありますっ!

(どれだけの人が感激するかは不明です)

 

ということで、本日の山行終了。

f:id:shadowth:20211202201020j:plain

所要時間約3時間50分、累積標高差1000m弱でした。

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村